PR表記

【あんずの里アグリパーク】千曲市で子連れいちご狩り体験!正直レビューや立ち寄りスポットも紹介!

あんずのさとアグリパーク こどもtoあそぶ

長野県の北信エリアで、子連れで楽しめるいちご狩りスポットを探している方におすすめなのが、千曲市の『あんずの里アグリパーク』です。

本記事では、施設の基本情報、アクセスなどに加えて、正直レビュー、子連れにやさしいポイント、注意点など、実際に2歳&5歳と体験してわかった情報を詳しくレポートします。

ohana
ohana

子どもといちご狩りに行こうか悩んでいる方は 必見です!


【基本情報】あんずの里アグリパークってどんなところ?

ハウス内の様子

あんずの里アグリパークの基本情報

長野県千曲市にある「あんずの里アグリパーク」は、いちごやみかんなどの果物狩り体験が出来る人気の観光スポット
例年、12月~6月にかけていちご狩りが楽しめ、県内外からたくさんの方が訪れています。

屋代インターから車で約5分とアクセスも抜群で、観光途中にも立ち寄りやすい立地です。

敷地内にはベーカリーやフードコートもあり、いちご狩りの前後に家族でゆっくり過ごすことも出来ますよ。

\あんずの里あぐりパーク基本情報/

公式HP有限会社あんずの里アグリパーク(公式ホームページ)
住所〒387-0007
長野県千曲市大字屋代515-1
電話番号(026)273-4346
FAX(026)274-1321
営業時間9時~18時
 (都合により変更する場合があります)
定休日年中無休
駐車場無料


アグリパーク|いちご狩りの基本情報

\アグリパークのいちご狩り基本情報/

いちご狩り公式HPいちご狩り|有限会社あんずの里アグリパーク(公式ホームページ)
品種章姫(あきひめ)
時間制限60分
受付時間9:00~16:00
当日分のいちごがなくなり次第終了
予約予約可
完全予約制ではないので、当日分のいちごがある間は予約がなくても入園可
ベビーカー入場可
車椅子入場可
持ち帰り不可
再入場不可
生育状況について026-273-4346
※店舗に確認することが出来ます
注意事項・予約は定員に達し次第受付終了。
・当日の予約は不可。
・いちごを食べなくてもハウス内に入場する場合は、料金がかかります(事情がある場合は要相談)。
・ペットの入場は不可。


料金・営業期間は?

いちご狩り料金は、以下の通り(2025年6月時点)

開園日~3/314/1~5/105/11~5/316/1~閉園日
小学生以上¥2,400¥2,000¥1,500¥900
3歳~小学生未満¥1,300¥1,300¥900¥600

※開園日(12月)、閉園日(6月)は、いちごの生育状況に変動します。
予約以外は、現地清算・現金のみのため注意して下さい。


品種は?制限時間はある?

【品種章姫(あきひめ)
【制限時間60分食べ放題

章姫ってどんないちご?

水分が多く、身が柔らかくジューシーな品種。
酸味は少なく、小さな子どもにも食べやすいいちご狩りでは定番の品種!

スーパーで売られているいちごより、色が濃くて実がとても柔かい印象!
酸味が少なく、優しい甘さです。

章姫
真っ赤&粒が大きい章姫
悩むママ
悩むママ

いちごの美味しい食べ方ってあるの?

ohana
ohana

いちごはとがっている方が甘いので、ヘタを取ってからヘタ側から食べると、いちご全体を美味しく頂けるそうですよ~!


【予約方法】あんずの里アグリパーク|いちご狩りは予約が必要?

いちご狩りに予約は必要か?

【結論】
完全予約制ではありません。

予約不要、受付順で当日の来園でも入場可能です。

ただし、繁忙期(年末年始・春休み・GWなど)やいちごの生育状況が悪い時は、当日分がすぐなくなって受付終了となることがあります。


予約方法まとめ

電話予約

電話番号

(026)273-4346

伝えること
  • いちご狩りを予約したい希望日
  • 体験の人数(おとな・こども)
  • 到着時間
  • 代表者氏名
  • 電話番号

【じゃらん遊び・体験】などのアクティビティ予約サイトから予約

現在、掲載なし。


予約推奨の場合

遠方から行く方当日いちごが終了している可能性があるため、無駄足を避けるためにも予約がおすすめ。
小さな子ども連れの場合はなおさら。
繁忙期に行く予定の方(GW・春休み・土日など)来園者が集中し、当日分が早々に終了する場合が多いため、早めの予約が必須です。
朝イチではなく、午後に到着予定の方午後は当日分終了の可能性が高く、予約が安心材料に。
15名以上の団体/バス利用のグループ必ず予約が必要。当日受付は不可。


【体験レポ】子どもと行くあんずの里いちご狩り正直レビュー

いちごが好きなお子さんなら、めちゃくちゃ楽しめます!

2歳&5歳の子どもは、ハウスに入った瞬間から「わー!いちごー!」ともう大興奮!

いちごの棚
真っ赤ないちごが沢山実っています

とくに良かったポイント4選!

広々ハウスでゆったり

ハウス内は広々しており、通路はベビーカーや車椅子でも入れます。

ハウス内は自由に移動可能、好きな棚に移動して美味しいいちごを摘み取れます。

ママのお出かけメモ

色々な棚に移動してみましたが、どこに移動しても混雑感は感じませんでした。

子どもと一緒でも、周りの方に気を使い過ぎずに楽しめました!

ハウス内の様子
広々したハウスで、写真の通り、混雑感を感じません。

子ども目線でもいちごが取りやすい

いちごの棚は上下2段の高設栽培になっており、下段は2歳児のちょうど手の届きやすい高さです。

5歳児は、上段のいちごにも手が届きました

果物大好きな子ども達は、目の前に沢山のいちごがなっているのを見て目をキラキラさせていました!

子どもでも手が届くいちご棚
子ども目線の方がいちごが良く見えるようです
ohana
ohana

自分でやりたい気持ちが強い5歳児さん。

一人でいちごが取れるのがとてもうれしかったようです。

5才
5才

一人でとれるよー!

係員さんの声がけが優しい

「ここの棚は今日まだ誰も入ってないから、たくさんあるよー!」と、係の方が教えてくれました。
気さくな声かけや心遣いがうれしいですよね。

少し得した気分で楽しめました!

練乳がおかわり自由

ハウスに入ると、まず練乳入りのカップを係の方が渡してくれます。

この練乳はおかわり自由
甘党&練乳好きにはたまりません。

酸味が少ない章姫は、練乳なしでも十分美味しく食べられました!


実際どうだった?正直レビュー

施設に関して

施設自体は新しくはないですが、たくさんの人で賑わっていました。

受付場所には、お土産の販売や、焼きたてのパンコーナーもあるので、人が集中しており混雑感を感じるかもしれません。

ハウスまで移動すると中はかなり広いので、混雑感を感じることなく楽しめました

ママのお出かけメモ

当日受付の場合は、券売機の前に行列が出来ていました。

予約の場合は、券売機ではなく直接レジに並んで受付をします
名前と人数を伝えて受付完了となり、ハウスの場所を案内してもらえます。
こちらの方が回転が早く、待ち時間は少なかったです。

特に小さな子ども連れの場合は、予約が安心です。

予約方法については、上記にまとめていますのでぜひ参考にしてください
→予約方法についてはこちら

いちごに関して

章姫は酸味が本当に少ないので、子どもにはとても食べやすい品種のいちごだと感じました
実が柔らかく、どんどん食べすすめられちゃいます!

サイズ的には、最盛期の12~2月が一番大きく、そこから徐々に小ぶりな実になっていくようです。

甘酸っぱく歯応えのあるいちごをイメージしていると、「思ってたのとなんか違う…?」と感じる方もいらっしゃるかもしれません。

逆に、スーパーで売られているいちごは、輸送に耐える必要があるため、ある程度の硬さや日持ちの良さの必要があります。
ジューシーで柔らかい品種のいちごを味わえるのは、いちご狩りならではなんだとか!

いちごの棚

子ども連れのいちご狩りに関して

何より子ども達は、今まで見たこともない程の沢山のいちご棚に、終始目をキラキラさせていました


子ども目線の方が、大きないちごを上手く見つけられるようで、「ここにも!」「あれ取って!」と子どもに教えてもらいながら摘み取りました。

そして、子ども達にはこんな付加価値があると感じました。

  • 自分で取ってその場で食べると言う特別な体験
  • いちごの育ち方、実のなり方を知れる
  • いちごの収穫方法を知る&実践

美味しいいちごを思う存分食べられるだけでなく、「経験&体験」するという大きな付加価値があると感じました

自分で食べる子ども

どのくらい食べられた?

果物大好き一家の場合

・2歳児:およそ15個
・5歳児:およそ30個
・筆者:およそ80個
・夫:およそ40個

筆者は女性の中でも、沢山食べた方だと思います。
無理せず、ご自身の体調と相談しながら楽しんでくださいね!

ohana
ohana

いろいろな所で、いま〇個目~!という声が聞こえてきて、ほほえましかったです。

みんな同じこと考えますよね。笑

2歳児は、自分で終わりにしていましたよ。

2才
2才

もう、いらない。


【準備リスト】いちご狩りに持っていって良かったもの!服装やポイントも

親子で快適ないちご狩りを楽しむために、以下の持ち物があると便利でした!

子連れいちご狩り|あって良かったアイテム

  • ウェットティッシュ
  • リュックもしくはショルダーバッグ
  • 子どもの着替え
  • 紙エプロン(使い捨てエプロン)
  • ハンドタオル

服装は何がいい?

  • 歩きやすいスニーカー
  • 汚れても良い服
  • 体温調節しやすい服装

子連れいちご狩りを快適に楽しむための持ち物や服装については、こちらの記事で詳しく解説しています!


アグリパークの注意点は?

ベビーカーについて

棚の間にはシートが敷かれ、棚の間隔も1ⅿ弱ほどあるので、ベビーカーは通ることは可能ですが、列の途中でUターンして折り返すことは難しいと思います。

可能であれば、ベビーカーよりも抱っこ紐(おんぶ)の方が良いかもしれません。

車椅子について

ベビーカー同様、入場可能になっています。
高設栽培なので、車椅子の方も上段には手が届きやすいと思います。

こちらも列の途中で折り返すことは難しいと思いました。
また、シート敷きで舗装されているとは言え、あくまで畑なので多少の凸凹があります

自走式の車椅子の方は、ご注意ください

トイレの場所の確認

いちごは水分が多く、すぐにトイレに行きたくなる可能性があります。

快適にいちご狩りを楽しむためにも、必ず直前にトイレを済ませておくことをおすすめします!

アグリパークの場合、受付場所である店舗の外にトイレがありますので、事前にトイレの場所の確認をしておきましょう。

ohana
ohana

再入場は出来ませんので、ご注意下さい


いちご狩りのついでに立ち寄れる!子連れにおすすめのスポット5選

スポット名をクリックすると、施設HPを見ることが出来ますので、詳細をチェックしてみて下さい。


サンパワーふれあい公園(旧千曲市科野の里ふれあい公園)

サンパワーふれあい公園

アグリパークから車でおよそ3分
公園内から新幹線が走っているのを見ることが出来る公園で、夏には噴水で水遊びが出来る地元の子ども達にも人気の公園です。
大型遊具や広い芝生エリアもあります。


森将軍塚古墳
アグリパークから徒歩3分にある森将軍塚古墳。
森将軍塚古墳館の駐車場に車を停めて、古墳まで軽登山をすることが出来ます。
徒歩で約20分、スニーカーと動きやすい服装でOK!
「クマ出没注意」の看板が出ていますので、可能なら熊鈴を持参するか、ご家族で会話しながら登ってみて下さい。
古墳からは千曲市を一望でき、線路や高速道路も良く見え、子どもと一緒に楽しめるスポットです。


戸倉宿サクラケアパーク(旧キティパーク)

サクラケアパーク

アグリパークから車でおよそ20分
山の斜面を利用した公園で、園内には桜の木がおよそ500本植えられ、春にはさくらの名所としても知られている公園です。
大型遊具も多数設置されており、山の傾斜を利用したロングローラー滑り台は、子ども達にも大人気!
幅広い年齢の子ども達が思いっきり遊べる公園です。
巨大な天狗さまがお迎えしてくれますよ!


湯のさとちくま白鳥園

白鳥園

温泉どころ・上山田温泉エリアにある人気の日帰り温泉施設です。
アグリパークから車でおよそ15分
きれいな施設でお食事処もあり、温泉の前後も家族でゆっくり過ごすことが出来ます。
芝生のエリアも隣接し、夏には噴水で遊ぶことも出来ます。


湯の華銭湯 瑞祥(ずいしょう)

上山田温泉瑞祥

こちらも上山田温泉に位置する日帰り温泉施設
アグリパークから車でおよそ20分
名湯を日帰りで楽しむことが出来ます!
温泉街の中心部に佇んでおり、歴史ある上山田温泉の街並みも楽しむことも◎
土日には朝6時からオープンしており、朝風呂を楽しむことも出来ます。


【まとめ】広々ハウスで楽しい&美味しい体験を!

あんずの里アグリパークのいちご狩りは、子どもと一緒に「食べて」「学んで」「楽しめる」体験型のお出かけスポット!

家族旅行や日帰りレジャーのひとつとして、ぜひ候補に入れてみてくださいね!

いちご狩りを楽しみ子ども

\施設情報/

【施設名】あんずの里 アグリパーク
【住所】長野県千曲市大字屋代515-1
【電話】026-273-4346
【営業時間】9:00〜18:00
【定休日】無休(いちご狩りは6月頃まで)
【駐車場】あり(無料)
【WEB】公式サイトはこちら

ご覧いただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました