MENU
おはな
このブログでは、長野発の子連れ旅やお出かけなど、実体験を元にした宿泊先のレビューや失敗談、持ち物、旅のしおりなどをお届けしています。

子どもとの宿泊体験(ホテル・温泉宿)、遊び体験(アクティビティ全般、公園など)だけでなく、長野ならではの自然遊び(背負子での子連れトレッキングなど)もレポートしていきます。

【宿泊レポ】2歳&6歳と親子で楽しみ尽くした夏のホテルグリーンプラザ軽井沢

当サイトの記事にはプロモーションが含まれています
ホテルグリーンププラザ軽井沢

この記事は2025年8月宿泊時のものです。アップデート情報は記事に補足していますが、最新情報は各施設の公式HPをご確認ください。

2025年8月、軽井沢おもちゃ王国を満喫するべく「ホテルグリーンプラザ軽井沢」に1泊2日で宿泊しました。

同じ敷地内にある「軽井沢おもちゃ王国」のオフィシャルホテルで、子ども連れ家族にとことん優しいと評判のこちらのホテル。
この記事では、実際の体験をもとに写真付きの館内ツアー、ホテルの魅力や子連れファミリーにおすすめしたいポイント、注意点などを詳しくご紹介しています。

これから予約を検討している方はもちろん、すでに予約済みで「お部屋や食事、持ち物などを事前にチェックしておきたい」と言う方もぜひ参考にしてみてください!

もくじ(ジャンプできます)

「ホテルグリーンプラザ軽井沢」をご紹介します

広大な敷地に建つ、フォトジェニックな外観が印象的な「ホテルグリーンプラザ軽井沢」。自然に囲まれた高原リゾートならではの落ち着いた雰囲気と、子連れに優しいサービスと設備が魅力のホテルです。

ホテルの基本情報

ホテル外観
ホテルの美しい外観。夏の青空に赤い屋根と外壁が映えます!

\ホテルの基本情報はこちら/

ホテルグリーンプラザ軽井沢【公式】
〒377-1512 群馬県吾妻郡嬬恋村大前細原2277 
0570-091-489 ※全日10:00~18:00
新幹線】北陸新幹線「軽井沢駅」より送迎バスで約60分 要予約
】 碓氷軽井沢ICより車で約55分
無料・予約不要
チェックイン15:00/チェックアウト10:00 ※プランにより異なる場合あり
軽井沢おもちゃ王国オフィシャルホテル
同敷地内にあり、園内循環バスも利用可能

【ロビーとフロント】ホテルの雰囲気をチェック!

ホテルロビーの天井
印象的なロビーの天井

入口を入ると、木の温もりと重厚感が感じられる落ち着いたロビーが広がっています。天井が高く、レトロでかわいらしい照明が印象的!白と黒の壁面もおしゃれな雰囲気で、思わず見上げてしまいます。

ラウンジ
ロビーの様子

フロントの向かいにはラウンジスペースがあり、窓からは木漏れ日が差し込み、涼しげな景色を楽しめます。ここから中庭へも出ることも。 

夏の間は、中庭で花火をすることも出来るそう。花火は売店で購入できました。花火用の水入れバケツも準備してくれてあります。手ぶらで行ってもご家族で花火を楽しめますよ!今回の滞在中も、夕食の後に2組のご家族が中庭で花火を楽しまれていました♩

ホテルのフロント
フロント

フロントの様子です。夏休み期間中ということもあってか、子ども連れファミリーで賑わっていました。

チェックインのコツ

チケット付きプランの場合、午前8時からフロントでチケットの受け取りとプリチェックイン(※)ができます。我が家も到着日の朝8時に済ませましたが、これがスムーズでおすすめです!

プリチェックインでは夕食・朝食の時間予約も可能ですが、その場で急に聞かれると焦ることも。事前に家族で相談してから手続きに臨みましょう。

おもちゃ王国から戻った後は、「チェックイン説明済み」カードを専用フロントに渡すと、すぐに鍵が受け取れてお部屋に入れます。
15:00~16:30頃はおもちゃ王国帰りのファミリーでフロントが混雑しやすいため、早めのプリチェックインが断然おすすめです。

プリチェックインとは
通常、客室の利用は15:00以降ですが、プリチェックインを利用すると、説明や手続きを15:00前に済ませられます。待ち時間を短縮し、当日のチェックインをスムーズにするサービスです。


【客室紹介】2歳&6歳とメイン館・和洋室に宿泊してみた

【メイン館・和洋室】お部屋の特徴

今回はメイン館の和洋室に宿泊しました。
ホテルグリーンプラザ軽井沢の中で最も部屋数が多く、スタンダードタイプのお部屋です。靴を脱いで上がるスタイルなので、2歳の子ども連れでも安心して過ごせるのがうれしいポイントでした!

部屋の間取り・広さ

和洋室の全体

広さは26.4㎡(およそ16.3畳)。入り口から手前にシングルベッドが2台、その向かいにテレビ、そして奥に4.5畳の和室という間取りです。押入れには布団が2組収納されており、お布団で寝ることも可能。
シンプルで使いやすい造りで、決して広くはありませんが、未就学児2人と大人2人でも快適に過ごせました。

靴を脱いで上がれる安心感

和室スペース

お部屋の入口で靴を脱いであがるので、お部屋内は全て靴下or裸足で歩き回れます。和室スペースは畳敷きで、布団を敷くと小さい子どもとの添い寝も安心です。

和室部分は、テーブルがあったので持参した塗り絵やパズルをするのにも便利で、子どもたちの遊びスペースになっていました。

「メイン館・和洋室」宿泊体験レポ

お部屋の詳しいレポートは、こちらの記事をご覧ください!2歳児と泊まって感じた良かった点や注意したいポイントも写真付きでまとめています


【大浴場】0歳からOK!大浴場デビューでも安心の設備

赤ちゃんでも安心の大浴場・オムツOK!

【ホテルグリーンプラザ軽井沢】の大浴場『暁(あかつき)の湯』は、オムツが外れていない赤ちゃんでも利用可能。
ベビーの温泉デビューにもおすすめです!
実際に利用してみると、乳幼児連れの家族がほとんどで、気兼ねなくのんびりできる雰囲気でした。脱衣所にはベビーベッドやベビーゲートなども完備されているので、パパママのお着替えもスムーズにできます。

大浴場はリゾート館1階にありますが、メイン館とは屋根付き通路で繋がっているため、雨の日でも安心して行き来が可能。

大浴場「暁の湯」の基本情報

\基本情報/

源泉名奥軽井沢温泉
場所リゾート館1階
営業時間5:00~10:00
(最終入場9:30)
13:00~24:00
(最終入場23:30)
※冬期(12月~3月)は14:00~
※2026年1/23~3/29は大浴場(改修工事により)はご利用いただけません
オムツオムツ使用の方の利用制限なし
子ども向けサービス 
※男湯・女湯共通
【大浴場】
プチバスタブ(ベビーバス)やベビーバスチェアー、ベビー用全身ソープ、シャンプーハット
【脱衣所】
ベビーラック、ベビーベッド、ベビーサークル、おむつ用ゴミ箱

子ども向けの設備・アメニティ

子連れ旅行は荷物が多くなりがちなので、充実した子ども用アメニティは本当に助かります。

女湯だけでなく、男湯にも同じ設備とアメニティの用意があるので、パパママどちらと入浴しても安心です。

浴場内の子ども向け設備・アメニティ
  • ベビーチェア(数種類)
  • ベビー用ボディソープ
  • 泡で出るシャンプー(ビオレ)
  • キッズトリートメント(ビオレ)
  • お風呂マット
  • 子ども用お風呂用椅子
  • ベビー向けシャワースペース(通常より弱いシャワー)
  • シャンプーハット
脱衣所の子ども向け設備・アメニティ
  • ベビーベッド(柵あり)
  • バウンサー
  • ベビーガード
  • オムツ用ゴミ箱

私は6歳の娘と一緒に入りましたが、浴室内の子ども向けアメニティの多さに驚きました!メーカー等にこだわりがなければ、子どものためのアメニティは持参しなくても大丈夫です。

露天風呂には洞窟風呂があり、ちょっと薄暗い感じがわくわくします。何度も入って子どもも大喜びでした。


【食事】キッズも大満足!大人も本格メニューに感動

ホテルグリーンプラザ軽井沢の夕食・朝食は、どちらもビュッフェスタイル。和洋中バラエティ豊かなメニューが揃い、子どもから大人まで満足できる内容でした。

子どもに優しい!手作り離乳食とキッズメニュー

子連れに嬉しいのが、手作りの離乳食やキッズメニューが豊富なこと!レトルトではなくやさしい味付けで丁寧に作られた手作り離乳食なので、安心して食べさせられます。

乳幼児・キッズ向けメニュー(一部)
  • 離乳食(月齢別)
  • フライドポテト
  • オムライス
  • ミニアメリカンドッグ
  • ミニハンバーグ
  • 海苔巻き
  • ソフトドリンクバー
おはな

我が家の子ども達は、キッズメニューを全制覇して食べていました!

大人メニューも本格的!

大人向けメニュー(一部)をご紹介します。

  • 上州豚のロースト
  • お刺身(本マグロ、サーモン)
  • お寿司(まぐろ、はまち、えび、いか)
  • 天ぷら(えび、オクラ、ズッキーニ他)
  • 特産のキャベツ料理(餃子など)
  • うどん(トッピング多数)
  • サラダ各種
  • 郷土料理(おやき、五平餅他)
  • 鶏めし

夫はキャベツのおいしさに感動していました!私は、揚げたてのエビの天ぷらを数えきれないほど頂き、大満足でした。

大充実のデザートコーナー

ホテルグリーンプラザ軽井沢のビュッフェは、デザートコーナーが充実しているのが印象的でした!種類が多く、全制覇は出来ず…。その中でも、筆者がぜひ食べて頂きたいおすすめメニューをご紹介します。

まず、デザートのラインナップはこんな感じでした。

  • チョコレートファウンテン
  • ソフトクリーム(バニラ・ラムネ)
  • ケーキ各種(種類がすごく多い!)
  • プリン
  • 目の前で作ってくれるモンブラン筆者おすすめ!)
  • フルーツ(スイカ、パイン、キウイ)

この中でもモンブランは、スポンジ+バニラアイスの上に目の前でたっぷりの栗クリームを絞ってくれるライブ仕様!「これは反則!」と思うくらい美味しくて、思わず家族みんなでおかわりしました。
ぜひ食べてみて下さいー!

朝食も充実!

朝食(大人)
朝食(大人の分)
子どもたちがよく食べたメニュー
  • フレンチトースト(トッピング数種類)
  • 自分で作るサンドイッチ
  • ポテト
  • ナゲット
  • ウインナー
  • 卵焼き
  • おにぎり(具無しの対応も可能)
  • 納豆
  • コーンスープ

フレンチトーストは朝食のデザートとして頂きました!焼きたてのフレンチトーストに、メープルシロップと生クリームを添えて食べるのが、コーヒーと相性抜群でした!
子ども達は牛乳とパクリ!

子ども向けの備品が大充実

子ども用の椅子
写真の右奥に見えるのが子ども用の椅子です(各年齢にあったものが選べます)。他のホテルではなかなか見ない子ども用椅子の数です。
子ども用の食事グッズ
  • ベビー用椅子
  • キッズ用椅子
  • 使い捨てエプロン
  • 子ども用食器(お皿・コップ)
  • 子ども用食具(スプーン・フォーク)
  • 離乳食用ベビースプーン
  • カット用ハサミ

2歳児と一緒でも、問題なく食事出来るレベルの備品が揃っており、ありがたかったです!カット用のハサミだけが見つけられなくて、持参したものを使用しました。


【軽井沢おもちゃ王国】同じ敷地内で移動ラクラク!

おもちゃ王国のアトラクション
軽井沢おもちゃ王国(アトラクションエリア)。フリーパスで1日中遊べます!

オフィシャルホテルの魅力とメリット

ホテルグリーンプラザ軽井沢は、軽井沢おもちゃ王国のオフィシャルホテル車や徒歩でもアクセスしやすい距離感で、子連れでも負担の少ない立地が最大の魅力です。

ホテルがすぐそばにあることで、遊び疲れたら早めにお部屋で休めるという安心感があります。また、オフィシャルホテルならではのフリーパス付き宿泊プランや、ホテル⇔おもちゃ王国間の園内循環バスが用意されているのもメリット!

旅行の目的が「軽井沢おもちゃ王国メイン」のファミリーにぴったりのホテルとなっています。

\ フリーパス付プランがおすすめ! /

自家用車でのアクセス方法

ホテルの駐車場から自家用車で3~5分程でおもちゃ王国の駐車場に到着します。

我が家も自家用車で向かいました。着替えやオムツなど荷物が多くなりがちなので、途中で車に荷物を取りに行けたのは便利でした!チケットがあれば再入場も可能なので、荷物や着替えを取りに行くことも可能です。

園内循環バスでのアクセス方法

ホテル⇔軽井沢おもちゃ王国には、園内循環バスが運行しています。
※冬季:12月~4月中旬はおもちゃ王国が休園

軽井沢おもちゃ王国のキャラクターたちのイラストが描かれた園内循環バスは、黄色が印象的なかわいらしいバスです!連泊の方は2日目にバスで向かうのもありですよね。ホテル発のバス乗り場は、メイン館の前の前でした。

停留所は?
  • ホテルグリーンプラザ軽井沢 メイン館前
  • 軽井沢おもちゃ王国 正面入口ゲート
  • 軽井沢おもちゃ王国 臨時ゲート ※臨時ゲートオープン時のみ
  • 軽井沢プリンスランドゴルフ場前
時刻表は?

ホテルのフロントでも時刻表を確認することは出来ます。

時刻表は公式HPより引用

園内循環バスが、軽井沢おもちゃ王国限定のトミカにもなっています。
我が家も購入!帰ってからも、バスのトミカを見る度に「おーちゃおーこく!」と2歳児も大喜びです。
実は…、我が家もこのバスに乗りたかったのですが、自家用車の利便性が勝りバス乗車は断念しました。訪問される方は、ぜひチェックしてみて下さい!

徒歩でのアクセス

正面ゲートまで徒歩で10分から15分程度、臨時ゲート(ホテルに近い)までは10分程度です。ホテルから入口ゲートまでの道のりは舗装されており、歩きやすいアスファルトになっていましたが、多少のアップダウンがありました。

荷物が多くなることを考えると、小さなお子さん連れの場合は、自家用車か園内循環バスの利用をおすすめします。

予告・軽井沢おもちゃ王国体験レポ

次回は、軽井沢おもちゃ王国の体験レポートをご紹介します。
園内の様子や、2歳&6歳と楽しめたアトラクションなど、詳しくご紹介していきますので、しばらくお持ちください!


ホテル館内で楽しめる【夏限定】おやこdeお祭り広場!

お祭り広場
お祭り広場の天井にはかわいい傘や提灯が!

「おやこdeお祭り広場」の基本情報

2025年7月19日~8月30日(※予定)で、ホテル内におやこdeお祭り広場がオープンしています!

ヨーヨー釣りやくじ引きなどの縁日だけでなく、工作コーナーやふれあい昆虫展も楽しめる大規模な広場になっています。屋内開催なので、雨や猛暑の日でも快適。私が訪れた日も家族連れで賑わっていました!

\おやこdeお祭り広場の概要/

開催期間7/18(金)~8/30(土)※予定
開催場所リゾート館2F プレジール
営業時間14:00~21:00
入場料1人500円
※滞在中の再入場OK
※3歳未満無料
広場内アクティビティ別途料金発生

おやこdeお祭り広場で遊べるアクティビティ一覧

縁日

縁日で遊べるコーナー
  • スーパーボールすくい
  • ヨーヨー釣り
  • 宝石あつめ
  • さいころ転がし
  • 射的
  • くじ引き
  • かき氷
  • ポップコーン
  • わたあめ
  • 駄菓子

遊びコーナーは300円~600円で楽しむことが出来、ホテル価格としては良心的な印象です!どのコーナーも挑戦すれば必ず何かしらの景品がもらえるシステムなので、「何ももらえなかった~」と一悶着しないところが親としてはありがたいポイントでした。笑

ふれあい昆虫展

珍しいカブトムシやクワガタがケースに入って展示されています。写真2枚目の奥のドアの中は、放たれている昆虫を間近で見られる体験スペースになっています。昆虫好きのお子さんたちにはたまらないコーナーだと思います。

工作コーナー

工作キットが販売されており、自分の好きなイラストを描いたり、色塗りしたりして、オリジナルの作品(時計など)を作成することが出来るコーナーです。親子で一緒に取り組むのも楽しそうでした♩

【体験レポ】おやこdeお祭り広場

駄菓子コーナー
駄菓子コーナー。300円のお小遣いで、それぞれ好きなお菓子を買ってみました!

ヨーヨー釣りの他にも、さいころ転がし、宝石あつめ、射的、駄菓子コーナー、かき氷など、お祭り広場を満喫しました!子ども向けのコーナーだけでなく、アルコールや焼き鳥などの販売もあり、家族みんなでお祭り気分を味わうことの出来るスペースになっていました。


【キッズプレイルーム】ホテル内にも遊び場あり!雨でも安心

軽井沢は自然豊かで避暑地としても人気ですが、山間部のため天候が変わりやすいことも。そんな時も安心なのが、ホテル館内にある広くて快適なキッズプレイルームの存在!

メイン館のロビーからすぐ近く、授乳室の向かいに靴を脱いで遊べるキッズプレイルームがあります。

基本情報・料金&営業時間

ブロック、おもちゃ、絵本などがあり、歩き始めのお子さんや未就学児でも安心して遊べるスペースになっています。

「軽井沢おもちゃ王国」から帰ってきてもまだ遊び足りない!、「天気が怪しくておもちゃ王国に行こうか悩む…」ときにもぴったりです!天候を気にせず、ホテル館内に子どもが喜ぶスペースがあるという安心感は、子連れ旅行では大きなポイントですよね。

\キッズスペースの詳細/

料金500円(有料)
※1室1泊あたり
営業時間7:00~21:00
※クリーンタイム(清掃・消毒時間)11:00~14:00は利用不可。

充実の無料貸し出しアイテム一覧

チェックイン時にもらえる案内リスト

ホテルグリーンプラザ軽井沢は、子連れ家族の宿泊に特化した設備とサービスが魅力!中でも特筆すべきは、無料で借りられるアイテムの充実ぶりです。
チェックイン時には、貸し出しアイテムの案内リストがもらえるので、現地で様子を見ながらレンタルを依頼することも可能です(貸し出し用品は数に限りがあります)

貸し出し可能な主なアイテム

無用貸し出しアイテム(一例)
  • 調乳ポット
  • ベビーカー(館内利用)
  • ホットクイックウォーマー(おしりふき温め器)
  • ベビーバス
  • ベビースケール
  • 補助便座
  • ベッドガード(生後18か月~5歳対象)
  • おねしょシーツ
  • 寝かしつけテディベア
  • 絵本
  • 体温計・アイスノン・救急セットなど

これだけ揃っていれば、「万が一忘れ物をしても大丈夫」という安心感がありますよね。特に、乳幼児との旅行では荷物がかさばりがちですが、最小限の荷物で旅行を楽しめるのも大きなメリットです。 

利用時の注意点

今回の滞在時もそうでしたが、夏休みなどの繁忙期は、子連れ家族が非常に多くなる印象です。
レンタル用品は数に限りがあるため、必要なものは念のため事前にホテルに問い合わせておくと安心です。当日の場合は、内線9番で確認してフロントに伝えればOK!

売店・ベビー用品の販売も

売店には、基本的なベビー用品(オムツ、おしり拭き、ミルク、離乳食など)がほぼ揃っているので、細かな忘れ物があっても安心です。我が家も、想定外におしり拭きがなくなってしまいましたが、売店で購入出来ました。
入念に準備したつもりでも忘れ物はあるものなので…そんな時にも本当に助かります。


【ポイント】子連れ宿泊で感じた良かった点&知っておきたいポイントも

良かった点

  • 軽井沢おもちゃ王国から近くて便利!
  • オムツの子どもでも大人と同じ大浴場に入れた
  • ホテル内に書き限定でお祭り広場があり、帰ってからもホテルを楽しめた
  • 食事が美味しくて家族みんなが満足出来た
  • シンプルにまとまったお部屋で快適に過ごせた

事前に知っておきたいポイント

  • 小さな子ども連れ家族が多く、全体的に賑やかな雰囲気
  • おもちゃ王国の開園・閉園時間帯はフロント周辺がかなり混雑する
  • 楽しみが多く時間が足りないと感じるかも

「事前に知っておきたいポイント」に対して、実際に宿泊した体験をもとに、筆者が考える対応策を載せておきます(あくまで個人的な意見ですので参考まで)

  • 子連れ連れのファミリーがほとんどなので、泣いている子どもが居ても気を使い過ぎない雰囲気は感じました(もちろん最低限のマナーは必要ですが)。避暑地でゆっくり過ごしたい、という旅行であれば、お部屋でゆっくり過ごしたり、食事の時間を朝・夜共に遅めにすることをおすすめします。
  • フロントの混雑時間を避け、朝のうちにプリチェックインを済ませておくことを強くおすすめします!プリチェックインを済ませておけば、ホテルに戻ってからは鍵を受けとるだけでお部屋に入れます(その列も混雑気味ではありましたが、通常のチェックインよりはスムーズでした!)。
  • おもちゃ王国を閉園ギリギリまで楽しむのか、早めにホテルに入って大浴場や館内のイベント(時期による)を楽しむのか、事前にある程度計画を立てておくことをおすすめします。我が家は、夏限定の「お祭り広場」に行きたかったため、15時前にはおもちゃ王国を出発してきましたが、時間配分としては、ちょうど良かったです!

【まとめ】ホテルグリーンプラザ軽井沢は子連れ旅にぴったり!

ホテルグリーンプラザ軽井沢

ホテルグリーンプラザ軽井沢に実際に宿泊して感じたのは、周りもほとんどが小さな子ども連れのファミリーということ。騒いでしまったらどうしようと、いつも気を張っているママパパにとって、誰もが「お互いさま」と思えるのは大きな安心ポイントです。

「軽井沢おもちゃ王国」と同じ敷地内でアクセスしやすく、閉園まで思いっきり遊ぶことも可能!
館内には0歳から利用できる大浴場、手作り離乳食やキッズメニューが充実したビュッフェ、雨の日でも遊べるお祭り広場やキッズプレイルームなど、パパママ目線のサービスも充実しています。

「時間が足りない!」と感じるほど、親子で遊び尽くした1泊2日でした!

おはな

冬期間はおもちゃ王国はクローズしていますが、「軽井沢スノーパーク」で雪遊びが出来るので、ぜひ冬にも再訪したいと思います!


軽井沢エリアで家族旅行を計画中の方は、ぜひ候補に入れてみてはいかがでしょうか。気になった方は、ぜひ詳細をチェックしてみてください!

ホテルの詳細・予約はこちら

奥軽井沢温泉 ホテルグリーンプラザ軽井沢

ホテル外観

\フリーパス付プランがお得!/

〒377-1512 群馬県吾妻郡嬬恋村大前細原2277 

0570-091-489 ※全日10:00~18:00

 北陸新幹線「軽井沢駅」より送迎バスで約60分 要予約

 碓氷軽井沢ICより車で約55分

アップデート情報

  • 2025/9/20 :cocoonからswellへの移行のため、デザイン及び記事全体をリライト
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ(ジャンプできます)